2016-11-15から1日間の記事一覧

GM 155 クハ68形(半流)

. ↑旧梱包 ↓新梱包 GEENMAX 155 クハ68形(半流) 旧形国電の中では最後まで残った51系の制御車がクハ68形です。 オリジナルは1936年に登場し、半流線型にドア間の窓は6枚というスタイルで、 1937~1938年に20両が製造されました。 この半流スタイルは評判が…

GM 154 クモハ51形(半流)

. ↑こちらは旧梱包 ↓こちらは新梱包 GEENMAX 154 クモハ51形(半流) 後の70系スカ型電車の元祖とも云うべき3扉セミロングシートの中距離型電車です。 1937年に中央線の遠距離電車用として関東に投入されました。 後に全車大阪に移り、戦後永らく京阪神緩行…

GM 153

GM 153

GM 152

GM 152

GM 151 クハ55形制御車

. GREENMAX 151 クハ55形制御車 片運転台式の三等制御車です。 1932年から1943年にかけて96両(55001~5096)が製造されました。 最初の19両(55001~019)は大阪地区向け、 1934年、1935年に東京地区向け(55100~110)に製造されました。 翌年、55100~110…

GM 150 クモハ41形制御電動車

. GREENMAX 150 クモハ41形制御電動車 片運転台式の三等制御電動車。 1932年から1939年にかけて、55両(41001~055)が製造されました。 001を含む14両(41001~011、41053~41055)は大阪地区向けで、 それ以外は東京地区向けでした。 1959年に、モハから、…

GM 149

GM 149

GM 148 オシ17

. GM 148 オシ17 1957年、遊休車両の台枠を流用した車体新製車として登場した。 1961年までに一般車25両、東北向けの電気暖房車5両の計30両が製造された。 製造当初は特急用に、後に急行用として使用されていた。 日本の食堂車で全テーブル4人がけ・定員40名…

GM 147 オシ16

GM 147 オシ16 テーブル席とカウンター席を併設した サロン室付き冷房完備のビュフェ車。 一般仕様車である1,2,3は、乗り心地の改善のため にTR47 台車を利用。 電気暖房装備車である2004,2005,2006は TR23台車を利用。 1972年のダイヤ改正で運用がなくなり…

GM 146

GM 146

GM 145 マニ60形

. GREENMAX 145 マニ60形 荷重14トン("マ")の荷物車("ニ")で、565両が製造されました。 グリーンマックスのマニ60は、当初から鋼体化改造により全室荷物車として 製造されたグループに属します。 なお、KATOかTOMIXから出ているマニ60は、1960年以降に …

GM 144 マニ35

. GM 144 マニ35 戦前製の17m級・20m級荷物車の置き換え用として座席荷物車(ハニ)を改造して 1962年より製造された荷重14t・バラ積み用の荷物車である。 全室荷物車化にあたっては改造元車両の後位にある乗務員室を活用してそれ以外の室内設備を取り払い側…

GM 142

GM 142

GM 143 スユ42

. GM 143 スユ42 上の横長画像は、旧梱包 こちらは、新梱包。 スユ42 スハ43系に属し、1953年から12両が製造された取扱便用郵便車。荷重は7t。 スユ42 1~6は区分室採光窓が枠付の内傾式。台車はTR23形。 スユ42 11~13は台車を防振ゴム付のTR40Bに変更。 ス…

GM 141 オユ12

. GM 141 オユ12(スユ13) いわゆる、10系客車の一員で、区分室を持たない護送便専用郵便車。 オユ12形は蒸気暖房設備のみ。 電気暖房の設置で自重が増え「ス」級にランクアップした車両がスユ13形に形式区分される。換算両数を「オ」級に収めるため、オユ1…

GM 140 オユ10形

. GM 140 オユ10形 郵政省所有の区分室(扱い便)郵便車で、車内に郵便物を区分するための設備を 設けている。車体塗色は当初はぶどう色2号、のちに青15号に変更された。 当初は冷房装置を搭載していなかったが、作業員の発汗による汚損対策として、 1972年…

Nゲージ(DIY) 棚2

先日、2mmのべニア板と角材で、単機車両棚を作りました。(記事はこちら) 試作タイプでそこそこいい感じに出来上がったので(上の写真)、量産化(下の写真)しました(笑) 量産タイプは有効な板取りにするために、すこし棚の傾斜がきつくなっています。 ※…