模型(S:建造物)
D1ジオラマに写ってる写真。左のホームに注目。これはTOMIXの対向ホームってやつです。元々、対向式なので階段が片側に寄ってますが、このジオラマの場合は島式ホームにしようと思っているので、片側に階段が寄っているのはちょっと不自然かな、と。 という…
の続き… 3つのLEDで1セット こんな回路になっているのですが、 左1個と右2個に分割!あとは結線。(BDはブリッジダイオード。PSは12V DC電源)まあ、極性を間違えなきゃブリッジダイオードはいらないんだけど。 お試し点灯!(屋根だけでなく天井にもKALDI…
S1:島式ホーム再生!(1,2,3,4完)S2:島式ホームにLEDライトを!(1,2,3) ストラクチャー第三弾。またもや駅! KALDIのコーヒー袋とTOMIXの田舎駅舎 そして電球色テープLED 駅舎をバラバラにしてテープLEDで電飾する 屋根にカルディ袋を貼り…
WANDA(Asahi飲料) アサヒ飲料の WANDA です。滅多に缶飲料は買わないのですが。。。 欲しかったのは「スチール」 超強力マグネット そして、「スチール」の相棒はCanDo製の超強力マグネット今どきの100均のお店には、どこでも売っているようです。で、これ…
前回は計画をぶち上げただけでしたが。。。ホーム真ん中に柱があり、灯火させるには困った作りのTOMIXホーム。どうやってLEDテープを付けるか・・・ホーム中央に取り付けるのは、とりあえず、あきらめる、っと。 2輛長(28cm)で両側ホームに1か所、計2か所…
「島式ホームにLEDを3」は完じゃなった…。 テープLEDの接着剤に期待すると、こんなことに……… というわけで、ちゃんと固定するのに、Gクリアを使う。人の言うことはちゃんと聞きましょう!、ということで(^^;
前回、TOMIX島式ホームのレストアを行ったのですが、また、TOMIXの島式ホームの工作の始まりです。 TOMIXの島式ホームは、大きく分けて2種類あって、前回のは、柱がホーム端側に2本ある”近代型”と呼ばれるものでした。LED照明は、この柱の中に隠しました。(…
テープLEDの記事を書いて、そして、島式ホームのレストアに続く、っと。 ポテチでも食べながら進めましょう(笑) 前回は、エバグリーンの3.2mm丸棒を使って、柱を作り替えるところまで、でした。さて、今回は、この島式ホームにLEDで明かりをつけ夜間照明を…
柱のないホーム屋根… 別目的で購入していた、エバーグリーンの 3.2mm プラパイプを使用。 仮設置してみる。ホームの固定穴に丁度収まり、いい感じ!現状は白いプラパイプそのままなのでクリーム色を適当に塗っただけで完成しそうです。
車輛でないものが登場!(笑) とあるオークションで送料込みで 約500円で購入したもの。さて、何がおかしいでしょう? すぐに分かったあなたはすごい!(答え)屋根を支える柱、5本が折れていて喪失、支えているのは3本しかない・・・! というわけで、レ…