視察記(JR四国管内)
JR乗りつぶしの旅(Round2)。JR北海道から見ていきましょう。 乗りつぶしリストは 乗りつぶしオンライン で管理しています。 JR北海道は 100%完乗済みです!まあ、また行きますけどね。 JR東日本管内は、86.618%。只見線が最大の難関! 関東近辺(灯…
2021/12/30(木) ◆ 徳島駅 徳島駅 駅舎 バスに揺られて徳島港へ ◆ 徳島駅| 7:20発| バス| 運賃 ¥210| 7:40着■ 徳島港南海フェリー 南海フェリー乗り場 和歌山港~難波間も込みです! ¥2,200なり~ 乗船口。乗客、結構いますねぇ~ 南海フェリーで、徳島…
2021/12/29(水) | 土佐山田 1000形気動車は、落成時点ではトイレは未設置であったが、2001年より運転台の後部のクロスシート1区画を撤去してバリアフリー対応の洋式トイレを設置した。 | 新改 | JR土讃線 普通 阿波池田行き| 18:16着○ 阿波池田 阿波…
2021/12/29(水) | 土佐大正| 11:33発| JR予土線 普通 窪川行き↓↓ 若井| 土佐くろしお鉄道中村・宿毛線 普通 窪川行き| 12:06着○ 窪川 窪川駅 駅名標 窪川駅 駅舎。天気悪いなぁ~。12時とは思えない暗さ。。。 しまんトロッコと 1000形気動車 ○ 窪…
2021/12/29(水) ○ 宇和島 宇和島駅 駅舎 キハ54-4 しまんトロッコで窪川へ! ○ 宇和島| 09:33発| JR予土線 普通 窪川行き| 11:13着| 土佐大正 土佐大正駅で 四国新幹線!に遭遇!!! 四国新幹線としまんトロッコ(既報写真) 土佐大正駅 駅舎
2021/12/29(水) ◆ 八幡浜 八幡浜駅 駅舎。ドン曇りな天気(悲 伊予灘ものがたり 内子経由松山行 普通列車 キハ54-5 乗車するのは八幡浜発キハ185系3100番台の普通列車。いわゆる乗得列車(既報写真) 普通列車の証拠(笑) ◆ 八幡浜[青春18きっぷ(2)]| 08…
2021/12/28(火) ○ 大分| 15:24発| JR日豊本線 普通 佐伯行き| 16:10着■ 臼杵 臼杵駅 駅名標? う♡ 駅名標 臼杵駅 駅舎 駅前にある石仏(複製) ◆ 臼杵| 16:29発| バス| 運賃 ¥150| 16:31着■ 臼杵港 臼杵港に到着! 1時間早い九四オレンジフェリー…
2021/8/8(日) ◆ 坪尻| 14:54発| JR土讃線 普通 阿波池田行き| 15:09着○ 阿波池田 阿波池田駅 駅名標 その1 阿波池田駅 駅名標 その2 阿波池田駅 駅舎 ○ 阿波池田| 16:44発| JR土讃線 普通 高知行き 次回、土佐北川駅(橋の上の駅!)に下車して…
2021/8/8(日) 坪尻駅 駅舎 山上の集落への道 ちょっと入ったところに廃屋が。 踏切 踏切 (既報写真)踏切から撮影(既報写真) 坪尻駅、マジでやばかった…
2021/8/8(日) ◆ 坪尻 3日の最大の山場はやっぱり、坪尻駅探索でした! 坪尻駅で 列車をお見送り! 秘境の駅 駅名標(既報写真) 坪尻駅 駅舎(既報写真) 坪尻駅スタンプ! 1日7本! 追加列車などを撮影~
四国・九州の旅 / 2021年(R2-39-3) 2021/8/8(日) ◆ 岡山 2700系気動車 南風 117系 E7編成 乗車するのは JR四国5000系電車で移動~ ◆ 岡山[青春18きっぷ#2]| 10:23発(6番線)| マリンライナー21号| 11:03着○ 坂出 7200形電車で多度津へ~ ○ 坂出| 11:…
12/28(火) 415系 Fo1521編成で熊本駅へ~(Fo編成が熊本に来るんだ???) キハ220 SEA SIDE LINER(元長崎佐世保センター所属)肥後大津発 415系 Fo105編成で臼杵駅へ~ 臼杵駅から臼杵港へ行き、九四オレンジフェリーで四国へ渡る。。。 12/29(水) 八…
8/7(土) ムーンライトながらはもうなく、大垣ダッシュもなし。大垣駅構内はゆったりと移動です。。。(^o^) 8/8(日) 3日の最大の山場はやっぱり、坪尻駅探索でした! 坪尻駅、マジでやばかった… 次回は、橋の上の駅、土佐北川駅に下車してみたいです! こ…
7/25(土) 八幡浜港フェリー乗り場。昨日までの天気と打って変わってとっても良い天気! 建物の右側と、 左側にフェリーが横付けされています。 ヨレヨレな(^^; 乗船券じゃない・・・上陸券・乗船証。微妙に呼び方が違うのね。 乗船するのが左側の宇和島運輸…
7/24(金) 四国満喫きっぷスペシャル 3日目 中村駅での2時間、長かった… ○中村| 15:32発| 土佐くろしお鉄道中村・宿毛線(普通)[窪川行]57分| 16:29着■窪川 窪川駅では既に宇和島行が待ってました! ホビートレイン キハ32 4 ホビートレイン(キハ32 4)の…
7/24(金) 四国満喫きっぷスペシャル 3日目 若井駅を散策 よく見かける旗。頑張っても三江線のように廃止されちゃうのよね。。。 若井駅8:16発 窪川行 若井駅8:32発 中村行 ○若井| 8:32発| 土佐くろしお鉄道中村・宿毛線(普通)[中村行]52分| 9:24着○中村 …
7/24(金) 四国満喫きっぷスペシャル 3日目 ●宇和島| 6:04発| JR予讃線(普通)[窪川行]3分↓北宇和島| JR予土線(普通)[窪川行]1時間56分↓江川崎 江川崎駅 駅舎(すれ違い待ち&トイレ休憩) 江川崎駅で撮影会四国新幹線! 宇和島行がやってきました! …
四国乗りつぶしの旅、後半戦として再開です。 7/24(金) 四国満喫きっぷスペシャル 3日目 宇和島鉄道1号形蒸気機関車ケ220(レプリカ)と 宇和島駅 駅舎 宇和島駅 駅名標 松山行 宇和海4号(キハ185 3106-キハ185 3105) これから乗車する予讃線の列車は、…
2020/7/23(木)四国満喫きっぷスペシャル 2日目 | JR予讃線(普通)[八幡浜行]|下灘: というわけで、天気が悪くて下車せず・・・ 下灘駅で夕日を撮りたかったなぁ~ 噂の下灘駅!駅名標 天気が悪いのにすごい人!!!(よく考えたら「伊予灘ものがたり…
2020/7/23(木)四国満喫きっぷスペシャル 2日目 特急 宇和海22号 2117あんぱんまんと2151(後車)の組み合わせ 先頭はキハ32 7キハ32形は 16m級 と超ミニサイズ。 キハ54 9 。キハ54形は 21m級。 ちなみに同じ時期に作られた キハ31形(九州向け)は 17m級…
2020/7/23(木)四国満喫きっぷスペシャル 2日目 ●伊予西条| 14:17発| いしづち11号(自由席)[松山行]1時間0分| 15:17着○松山(愛媛) 松山駅 駅名標 いしづち11号 だった JR四国8600系 8702 JR四国 2000系 2105 JR四国 N2000系 2463 (上り 2000系+下り N20…
2020/7/23(木)四国満喫きっぷスペシャル 2日目 四国鉄道文化館 南館 C57-44。四国なのにスノウプラがあるのは、この車輛が晩年北海道所属だったから。というか、C57は四国で活動した実績はありません(^^; C57運転台の中にも入れます! DE10 1 DE10 1 …
2020/7/23(木)四国満喫きっぷスペシャル 2日目 静態保存のひとつは0系新幹線(東京側先頭車)博多/大阪側先頭車はイギリスヨーク Leeman Road 国立鉄道博物館にあるらしい。 今と全く異なる貧相な0系の普通車の座席。 こんな感じでビデオが流れています…
2020/7/23(木)四国満喫きっぷスペシャル 2日目 伊予西条駅 駅舎。このお隣に・・・ こじんまりした建物があり 四国鉄道文化館があります(こちらは北館。線路を跨線橋で渡った先に南館があります) 顔出し記念写真もできます(しませんが!) 今回のお目…
2020/7/23(木)四国満喫きっぷスペシャル 2日目 ●鳴門| 8:14発| JR鳴門線(普通)[徳島行]17分| 8:31着○池谷 ○池谷| 8:34発| うずしお6号(自由席)[岡山行]57分| 9:31着○高松(香川) 1日ぶりに高松駅に戻ってきました! お疲れ様! 先頭車と中間車の…
2020/7/23(木)四国満喫きっぷスペシャル 2日目 ホテルから徳島駅に向かう途中に、眉山ロープウエイを発見。(前日の夜には気づかなかった)今度来たら、夜景でも見にこよう。。。 確かJ1にいたことがあったなぁ~、と思ったら 2014年でした!(1年間のみ…
2020/7/22(水)パス1日目 Sound Only! ●高知| 18:36発| 南風26号(自由席)[岡山行]1時間9分| 19:45着○阿波池田 阿波池田駅 駅名標 キハ185系(緑のキハ185-18)剣山12号に乗り換え!緑のキハ185は指定/自由席混合車。 青のキハ185-9 青の185系は自由席 …
2020/7/22(水)パス1日目 2803のドアの入ったところは明らかに違う・・・ 壁中、アンパンマンだらけ! 座席も天井もアンパンマンだらけ!!! ちなみに、ドアを挟んで隣のグリーン車は至って普通です。(着席者がいましたので背後からのみ撮影) 通常の車…
2020/7/22(水)パス1日目 モ590形電車を背景に高知駅を撮影しようと思ったら。。。赤地ベースの新アンパンマン列車が入線してました!!!(この日は3輛編成)(6月末に報道公開されたばかり!) 改札外ブラブラを切り上げて、さっそくホームに向かいま…
2020/7/22(水)パス1日目 奈半利駅は高架駅です。もととも国鉄阿佐線として建設が進められ、昨日のバスで移動してきた室戸や甲浦駅を経由して阿南・徳島方面に向かう計画となっていました。当初の計画では室戸・甲浦方面に延伸できる構造を計画していまし…