KATO 10-320 787系 つばめ (B035-0)(B035-1)(B035-2)(B035-3)(B035-4)(B035-5)(B035-6)(B035-7)


クモロ787
下り方先頭車となる制御電動車。主制御器を備える。
車内は運転席、トップキャビン6名(→DXグリーン席3席)、一般グリーン席(14席)、4人用個室、トイレ・洗面所となっている。
1次車 (1 - 6) はモハ786-100番台、2次車以降 (7 - 14) は同300番台とユニットを組んでいたが、1次車は4を除き相方のモハが交換されている。
定員24人→21人、重量43.5t。


モハ786
中間電動車。
0番台および100番台が1次車、200番台および300番台が2次車以降である。
当初は0番台および200番台がモハ787形と、100番台および300番台がクモロ787形とユニットを組んでいたが、1次車の一部はユニット組替が実施された(後述)。
後位側屋根上に下枠交差式パンタグラフ、床下に主変圧器を備える。
車内はバリアフリー対応トイレ・洗面所、自動販売機、マルチスペースが車端部デッキにあるほか、客室入口横に荷物置場がある。
定員は0番台・100番台が42名、200番台・300番台は40名。重量は全て44.0t。


モハ786
中間電動車。


モハ787
中間電動車。
主制御器および空気圧縮機 (CP) を1台備える。
車内はトイレ・洗面所付きで中央に荷物置場がある。そのため座席番号の8番ABCDが欠番となっている(サハ787-0も同様)。定員56人、重量42.0t。


サハシ787
セミコンパートメント(4席×6室)、立席ビュフェ、車内販売準備室で構成される。床下にはCPを1台備える。定員24名、重量35.6t。ビュフェ部分は当初座席がなく立席であったが、1996年11月頃より簡易的な座席が5脚設置された。


モハ787
中間電動車。

クモハ786
上り方先頭車となる制御電動車。後位側屋根上に下枠交差式パンタグラフ、床下に主変圧器を備える。
車内は中央に荷物置場がある。定員56人、重量45.2t。


たくさん!7編成!!!