お高いシルバーグリスを使う!
虎徹 SCKTT-1000 でかいです(汗
冷えるんでしょうなぁ~
ケース幅から出てます(汗
でも、このケースにギリギリ入りました!フタがちょっと膨らんでてセーフ!
ケースには、しっかりFANが標準装備!\3,980なのにね。
RailSimのために、Videoカード買いますかねぇ…、この所有者は…。
このケース、電源は、ケースの下に置くようです。
この電源、かなりコンパクトです。
奥行き(写真でいうと左右の幅)がコレまでのもに比べ12.5cmと短いです。
SanDisk のSDSSDA-240G-J25C は縦置き。
メモリは、DDR3 4枚 またはDDR4 が 2枚刺せる変態野郎。
今回は Term 製DDR3 8GB を2枚刺し。
つまりトータル 16GB。
電源を入れてみる! 「ASRock」表示が出た!!!

BIOS画面、えらくグラフィカル!!!
CPU温度40度、だと!
DVD driveでインストールしようと思ったけれど、面倒なので、
MicrosoftのWebページから ダウンロード!
Lexar の 8GB USBメモリはAmazon で \398 。
レビューで write が遅い!とかいうのがあるが
インストール用で write はせずReadしか、しないので問題なし!
Windows 10 Home DSP版 \13,980。
CPU、マザーボードの次にお高い品物…(汗
USBメモリを端子に刺して、インストール開始!
というわけで、インストール完了しました!
梱包も終わり、あとは送るだけ!