運転停止の火力発電所、再開に向け点検

東日本巨大地震の影響で電力供給不足となっている東北電力は22日、計画的に運転を停止していた東新潟火力発電所新潟県聖籠町)港1号機の運転を再開するため、点検を始めたと発表した。
 電力需要が増す夏場に備え、6月上旬の運転再開を目指す。港1号機の最大出力は35万キロ・ワット。
 点検期間は、前回の運転再開の際は、昼間のみの作業で6か月を要したが、今回は交代制で24時間行い約3か月に短縮する。
 港1号機は1972年に運転を始め、熱効率が劣ることなどから昨年4月、停止していた。

(2011年3月24日16時56分  読売新聞)


港1号機の最大出力は35万キロ・ワット。
東京ドームの消費電力は6万キロ・ワット。
火力発電所1機の 1/6 を消費するなんて…(汗

このニュースを流しているのが読売新聞っていうのがなんとも皮肉・・・

今日、一応、4月はナイターしない、と発表があったようですが、逆に言うと 5月からはナイターをする意向のようです・・・。
大丈夫なのでしょうか・・・?

P.S.
そーいや、この記事、/h の単位(時間当たりの消費電力)がないので、もしかすると比較が間違えてるかもしれません(爆)