257系 実車(2011/8/13 南小谷駅にて)
(←新宿)1号車:クハE257-0
付属編成の1号車に連結。補助電源用SIVとスクリュー式電動空気圧縮機(CP)を搭載する非貫通型制御車。定員52名。松本方車端部にトイレと洗面所を備える。
2号車:クモハE257-0
付属編成の2号車に連結。VVVFインバータ装置とパンタグラフを搭載する制御電動車。定員68名。松本方に簡易運転台を備え、連結時のワンタッチ幌装置を備えていた。簡易運転台は駅や車両基地での増解結用である。本形式とモハE257-1000形は1C4M方式の単独電動車である。
3号車:クハE257-100番台
基本編成の3号車に連結。CPを搭載する貫通型制御車。定員52名。松本方車端部にトイレと洗面所を備える。
4号車:モハE257-0
基本編成の4号車に連結。VVVFインバータ装置とパンタグラフを搭載する中間電動車。定員72名。モハE256形0番台とユニットを構成する。
5号車:モハE256-0
基本編成の5号車に連結。補助電源用SIVを搭載する中間電動車。定員64名。松本方車端部にトイレ、洗面所、カード式公衆電話、清涼飲料水の自動販売機を備える。モハE257形0番台とユニットを構成する。
6号車:モハE257-1000
基本編成の6号車に連結。基本的にモハE257形0番台と同様。本形式とクモハE257形は1C4M方式の単独電動車である。
7号車:サハE257-0
基本編成の7号車に連結。CPを搭載する付随車。定員54名。出入台側に車椅子対応座席2席と松本方車端部に車椅子対応トイレと洗面所、車販準備室、多目的室を備えている。
8号車:サロハE257-0
基本編成の8号車に連結。グリーン車・普通車合造の付随車で、定員はグリーン室28名・普通室24名。出入台に車掌室と業務用室、松本方車端部にトイレと洗面所を備えている。
9号車:モハE257-100番台
基本編成の9号車に連結。VVVFインバータ装置とパンタグラフを搭載する中間電動車。定員64名。新宿方にフリースペースを備えている。モハE256形100番台とユニットを構成する。
10号車:モハE256-100番台
基本編成の10号車に連結。基本的にモハE256形0番台と同様。モハE257形100番台とユニットを構成する。
11号車:クハE256-0(南小谷→)
基本編成の11号車に連結。CPを搭載する非貫通型制御車。定員64名。
E257系編成