昨日、大回り?をして秋葉原に行ったわけですが。。。
理由はこちら。
TOMIX 7422 キハ20(M)
TOMIX 7423 キハ20(T)
こちらの予約品受け取りだったわけです。
キハ20はこちらにもある通り大量にあるわけですが、これのリファレンス車両として購入しました。
国鉄キハ20系気動車は、国鉄が1957年に開発した一般形気動車です。1966年までに系列合計で1,126両が製造されました。
元々、10系客車の設計ノウハウを用いて1956年に準急向け気動車キハ55系が製造され、この成功を受ける形でキハ55系に準じた設計で普通列車用の一般形気動車キハ20系が新たに開発されました。
年代モノのKATO製品と違い、ヘッドライトやテールライトがちゃんと点灯します!
TOMIX 7422 キハ20(M)
TOMIX 7423 キハ20(T)
今回のTOMIX製品M車(上)とKATO製品M車(下)
TOMIX製品T車(上)とKATO製品T車(下)
KATO製品とTOMIX製品では
・KATO製品ではアルミ窓の表現が省略
・KATO製品では乗務員扉の握り棒のクリーム色表現の省略
・KATO製品では乗客用扉の足元窓の省略
あたりが違いでしょうか。
キハ20 2両編成